Enjoy Tech!(エンジョイテック)は挫折の原因を徹底的に排除!

【PR】

Enjoy Tech! エンジョイテック

Enjoy Tech!(エンジョイテック)は、(株)PAMが運営するプログラミングスクールです。
オンライン学習で、Webデザインに加えて、Wordpressを用いたWebサイト構築に必要なプログラミングスキルが身につけられます。

Enjoy Tech!(エンジョイテック)では、プログラミングスクールで最後まで完走できずに挫折した人たちの原因や理由などを調査し、徹底的に排除しています。
その結果、受講生の多くが挫折しているプログラミングスクールが少なくない中で、Enjoy Tech!(エンジョイテック)は挫折率1%と、ほぼすべての人が完走しています。

また、受講終了後、希望者は就業支援・案件紹介が受けられます。
未経験エンジニアを募集している企業と、書類選考無しでいきなり面接試験から始めることができますし、最大5件までの案件に参画することができます。

プログラミングスクール【Enjoy Tech!(エンジョイテック)】

Enjoy Tech!(エンジョイテック)の特徴まとめ

Enjoy Tech! エンジョイテック 特徴

Enjoy Tech!(エンジョイテック)の特徴をまとめました。

Webデザイン・プログラミングを学べるオンラインスクール

Enjoy Tech!(エンジョイテック)は、Webデザイン・プログラミングを学べるオンラインスクールです。

初心者向けにカリキュラムが決まっている2種類のコース(3ヶ月コース・6ヶ月コース)と、最初に作りたい制作物などを決定した上で、現在のスキルなどから逆算的にオーダーメイドのカリキュラムを作成する「サブスクコース」が選べます。

3ヶ月コースのカリキュラム

  • HTML、CSSの基礎
  • JavaScript、jQueryの基礎、課題サイトの作成
  • Illustrator、XDの基礎
  • PHPの基礎、WordPressの基礎、テーマの作成
  • オリジナルポートフォリオの作成開始
  • コーディングからサーバーアップ

6ヶ月コースのカリキュラム

  • HTML、CSSの基礎
  • CSSアニメーション、CSS設計規則
  • JavaScriptの基礎、DOM操作、jQueryの基礎、頻出パーツの制作
  • 模写演習、ウェブデザイン、Figmaの基礎
  • コマンドライン、GitHub、PHPの基礎、WordPressの基礎
  • WordPressの応用、卒業制作の設計・デザインの確定
  • 卒業制作のコーディングからサーバーアップ

挫折しないための仕掛け作り

ITスクール・プログラミングスクールに入学しても、最後まで完走できずに挫折する人は多いです。

そもそもITの適性がない、相性が悪いなどといった場合には、早めに進路変更を決断したほうがいいですが、ITスキルを習得したいと思っているのにも関わらず、「学習迷子」「キャリア迷子」に陥ってしまうケースも少なくありません。

Enjoy Tech!(エンジョイテック)では、このようなケースに対応するため、さまざまなサポートを提供しています。

その結果、受講生の完走率は99%と非常に高く、他校を圧倒する成果を上げています。

受講期間は実質無制限

Enjoy Tech!(エンジョイテック)の受講期間は実質無制限となっています。
3ヶ月コース・6ヶ月コースも無料の延長保証がついているためです。

コース名に書かれている期間内に終わらせるのがベストですが、さまざまな事情で終わらない場合も少なくありません。
受講を続ける意思があれば、スケジュール通りに学習が進められなかった場合でも安心です。

同じ講師によるサポート

Enjoy Tech!(エンジョイテック)では「担任制」を採用しており、受講中は全て同じ講師からサポートが受けられます。

オンラインスクールの場合、その時間帯に在籍している講師やサポーターなどが対応する場合が多いです。
一般的な質問であればレスポンスははやいものの、ポートフォリオや独自制作などの個別の話になると見当違いの回答が帰ってきたり、返事が遅いなどといったケースも増えてきます。

一方、同じ講師であれば、あなたの学習状況などを把握しているため、的確な指導が受けられるので安心です。
Enjoy Tech!(エンジョイテック)では、受講中の質問だけでなく、学習計画・進捗確認、毎週1回のオンラインレッスンも同じ講師が担当します。

受講終了後の進路選定も充実

Enjoy Tech!(エンジョイテック)では、サブスクコースを除き、受講終了後、希望者に対して就業支援・案件紹介を行っています。

就職・転職を希望する場合、未経験エンジニアを募集している企業との面接をセッティングできます。
書類選考なしで面接試験に入れるため、内定が得られる可能性が高くなります。

また、フリーランス・副業などとして働きたい場合には、最大5件まで案件に参画できます。
実務経験を積み重ねることで、その後の案件獲得がしやすくなったり、リピーター注文なども受けやすくなります。

営業手法のレクチャーも受けられるため、新規開拓だけでなく、ライバルが居る案件でも競合に勝つためのノウハウなどを身につけられます。

Enjoy Tech!(エンジョイテック)の口コミや評判は?

Enjoy Tech!(エンジョイテック)を受講した人たちの口コミや評判などをまとめました。

悪い口コミ

質問に対する講師の対応が遅い
引用元:知識と情報プラス

受講料が高い
そりゃ、無料で延長できるわけだ

良い口コミ

何か手に職をつけたいと思い、役立つ資格や専門的なスキル習得を考えておりました。
その中でトレンドでもあるIT領域に興味があり、プログラミングスキルを身につけたいと思い、まずは独学で学習を開始しました。

独学でプログラミング学習を進めていく中で、分からない箇所の解決ができなかったりで挫折しそうになっておりました。

そんな中でEnjoy Tech!は無償延長保証制度が導入されているという話を聞き入会を決めました。
最終課題が受講期間内に終わらなかったのですが、無償延長保証制度により課題が終わるまでサポートをいただき、無事に終わらせることができました。
Enjoy Tech!より案件のお話もいただいており、今後も引き続き挑戦をしていきたいです。

卒業後すぐにフリーランスとしてWeb制作案件を獲ることができました。
実務を想定した進め方やコードのフィードバックをいただき、卒業制作として作ったオリジナルポートフォリオが評価されて、すぐに広告代理店から案件をもらえるレベルまでスキルアップしました。

スクール在籍中にも関わらず、正社員としてWebデザイナーにて転職先が決まりました。
卒業後Webデザイナーに転職予定でしたが、離職中だったこともあり、早めに転職活動を始めておりました。
学習内容や習得したスキルを面接の中でお話ししたら、その場で即座に内定をいただきました。

まとめ

Enjoy Tech!(エンジョイテック)は、プログラミングスクールで起こりがちな挫折の原因を徹底的に排除しています。
そもそも適性や相性が合わないという人は別としても、ほぼすべての受講生が完走するなど、豊富な実績があります。

希望者は受講終了後に、就職・転職、案件獲得サポートも利用できますし、受講中に仕事が決まった人もいました。

Enjoy Tech!(エンジョイテック)では、オンライン無料カウンセリングは随時開催しているため、まずは相談してみるといいでしょう。

>>Enjoy Tech!(エンジョイテック)公式サイトはこちら