FANTAS Study オンライン税金対策セミナーは怪しい?評判は?

【PR】

FANTAS Study オンライン税金対策セミナー

FANTAS technology(株)では、主にサラリーマンや公務員を対象とした「FANTAS Study オンライン税金対策セミナー」を開催しています。

サラリーマンや公務員は、自営業者・フリーランスや企業経営者などと比べると、節税するのは難しいと思っていませんか?
ふるさと納税をしたところで、税額そのものが安くなるわけではなく、返礼品が実質的な減税になる程度であり、収入に応じて請求される健康保険や厚生年金は1円も安くなりません。

怪しいコンサルなどから「抜け道」的な節税アドバイスを聞いて、実践した結果、税務署に認められずに追徴課税を支払うケースが跡を絶ちません。
「副業で赤字にして確定申告することで、源泉徴収された税金が返ってくる」などといったケースが増えていますが、副業そのものが否定される場合が少なくありません。

FANTAS Study オンライン税金対策セミナーでは、このような税務署に認められないような手法ではなく、サラリーマンや公務員でも実践可能な合法的手法による節税対策を学べます。
人気FP講師による分かりやすい説明に加えて、個別相談もできるため、あなたの場合のアドバイスを受けることも可能です。

FANTAS Study オンライン税金対策セミナー受講生の口コミや評判などをまとめました。



FANTAS Study オンライン税金対策セミナーの口コミや評判は?

FANTAS Study オンライン税金対策セミナーを受講した人たちの口コミや評判などをまとめました。

悪い口コミ

一般的なサラリーマン向けの節税対策講座です。
確かにやらないよりはやった方が良いのですが、そこまで大きな金額が増える訳ではないので、取り組んだ結果生活水準が上がるほどの効果は無さそうです。
引用元:本当に安全でおすすめ!始めやすい在宅副業とは?

私はFP3級を取得していますが、別段資格がなくてもダイヤモンドZAIや図書館で関連する本、またはgoogle検索で数分で調べられる程度の内容を、CFP取得の女性講師が大げさに説明してくれます。
残りの半分(45分)が本題である、投資用不動産中古ワンルームマンションを購入して節税しようという内容。
「マンション投資がいかに素晴らしいか」との結論で、不動産営業マンと間違う位にこれでもかと力説してご説明してくれます。
セミナー後に、個別で不動産投資会社の営業マン(FP資格取得)とマンツーマンでWEB会議をセッティングしてくれる流れです。
引用元:モッピー

良い口コミ

平日の夜にオンラインで参加しました。

税金パートでは、見てみぬふりをしてた自分の納税額を試算することができます。
分かってはいましたが、納税額の多さに愕然とし、対策の必要性を痛感しました。

次の税金対策パートではサラリーマンであっても様々な節税チャンスがあり、しっかり使いこなせばかなりの額の税金を減らせることが分かりました。

最後の個別相談パートでは、参加経緯や興味・関心事などを確認されました。
不動産投資の営業につなげたいのかな?といった雰囲気の質問はありましたが、今は興味がないといったことやんわり伝えたところ、全く強引な勧誘もなく終えることができました。
オンラインで参加すると、営業を断る際も心理的に楽ですね。

これほど幅広く実用的な税金の知識を得られるのに無料。
しかも、しつこい営業的な勧誘もなし!
自信を持っておすすめできるセミナーです!
引用元:ManiMani

「いつかは」と思い続けてきた税金の勉強。
仕事が忙しく、なかなか時間が取れないので、基本から対策までいっきに学べたことは本当にありがたかったです。
オンラインセミナーなので、会場まで足を運ぶ必要がなく、気軽に、効率よく学ぶことができました。
引用元:不動産投資リスク減らしたい.com

手軽な節税~資産運用までのポイントを幅広く知れるのが良かったです!
今まで、なんとなくしか理解していなかった税金のことや税金対策のことを深く知ることができました!

特に、初心者の方は源泉徴収票の見方はかなり参考になるかと思います!
意外と記載されている数字が、何を指しているかがわからない人は多いと思うので一番勉強になるでしょう!

また講師の先生が、各節税方法に対して基本的なことからすごく丁寧に説明してくれたり、「なぜ?」である根拠を詳しく解説してくれます!
そのため、納得して聞くことができました!

オススメしないものやデメリットもはっきりと言ってくれるため、信頼を持てました。悪徳な印象は全く感じなかったです!
引用元:IPOラボ

FANTAS Study オンライン税金対策セミナーの特徴まとめ

FANTAS Study オンライン税金対策セミナー 特徴

FANTAS Study オンライン税金対策セミナーの特徴をまとめました。

年収500万円以上が目安

FANTAS Study オンライン税金対策セミナーは、以下の条件を満たす人が申し込めます。

  • 年収500万円以上
  • 25歳から49歳まで
  • 正社員・公務員・士業・医師・看護師のいずれか(税金を源泉徴収されている人)

節税効果が出てくるのは年収500万円以上のため、それ以下の人は受講するメリットがなく、対象外としています。
50歳を過ぎると節税対策を行える期間が短くなり、十分なメリットがないために、同じく対象外となっています。

また、毎年確定申告を行っている自営業者やフリーランス、会社経営者等の場合、小規模企業共済をはじめとした節税対策が数多くあるため、税理士などの専門家に相談したほうが早いです。
医師や士業でも医療機関や事務所勤めではなく、独立していれば、同じく専門家に相談したほうがいいでしょう。

リテラシーのある人には不要なセミナー

FANTAS Study オンライン税金対策セミナーは、税金に関する基本的な知識や、誰でも取り組める節税策などが学べます。

以下の言葉に関して内容が理解できている人であれば、受講するだけ時間の無駄なので、やめたほうがいいでしょう。

  • 源泉徴収票
  • ふるさと納税
  • NISA・積立NISA
  • iDeCO(確定拠出年金)
  • 不動産投資

逆に言えば、これらをうまく活用できていなかったり、単語としては知っていても意味がわからない人にとっては、FANTAS Study オンライン税金対策セミナーを受講するメリットが大きいです。

無意味・詐欺的な節税策などは一切ないので、所得税・住民税に加えて、収入に応じて徴収額が決まる健康保険・厚生年金も安くできます。

不動産投資に関する案内あり

FANTAS Study オンライン税金対策セミナーを主催するFANTAS technology(株)は、業務の一つとして不動産投資をあげています。

ワンルームマンションを売りつけるような従来型の不動産投資だけでなく、空き家再生やクラウドファンディングなども行っています。

セミナー内でも案内はありますし、個別相談の際に紹介されることもありますが、強引な勧誘などは一切ありません。
もちろん、あなたが不動産投資に興味があれば、実際に運用するかは別としても、詳しく教えてもらえます。

まとめ

FANTAS Study オンライン税金対策セミナーは怪しいところはありませんが、あくまでも初心者向けのセミナーです。
税金や節税策に詳しい人からすれば時間の無駄ですし、新たな知見なども得られないでしょう。

口コミでも、裏技的な節税策を知りたい人から酷評などが見られましたが、そもそも参加すること自体が間違いです。
税金や節税などについての知識が乏しく、詳しく学びたい人からは、満足している声が多かったです。

>>FANTAS Study オンライン税金対策セミナーの申込はこちら